2011年9月の日記 of 風景写真家 今井悟 信州の四季光彩

HOME > 2011年9月の日記

2011.9.29(木)

水辺の秋桜

_mg_1441のコピー.jpg
秋桜が川のほとりで風に揺れていました。
秋桜は桜と同じくらいに私が大好きな花です。
ようやく暑さが収まってくる頃、優しげで可憐で、でもどことなく華麗な花姿に魅かれます。
種があちこちにこぼれて半ば野生化していますが、初秋に欠かせない優美な花景色の1つとなっていますね。

2011.9.26(月)

棚田と北アルプス

_mg_6598のコピー.jpg
長野市大岡の秋の田園風景と北アルプスです。
今県内各地で稲刈りが盛んです。
ここ大岡には日本の棚田百選が3つもあり、今でもはぜ掛けの自然乾燥にこだわる農家が多いです。
手間はコンバイン収穫の何倍もかかりますが、美味しさが違います。
農家の方にとっては大変な労働となりますが、こんな風景がいつまでも見られるといいですね。
この日は秋らしい雲が次から次へ去来していました。


2011.9.24(土)

特命研修旅行2日目レポ

夏バテの名残りなのか・・・てきない(←信州弁で「疲れている、ダルい」の意)毎日が続いておりました。
ブログをUPするというずくも無く(←同じく「やる気が無い」意)飼い猫たちと家でダラダラしておりましたです・・・。
ダラダラと言っても、毎日なにかしらやらなければならない事があるのが人間生活でございますので、
ナマケモノのようにダラダラしていたわけではありません。
そこんとこ悪しからず。
で!特命研修旅行2日目でございますよ。

2日目は、ホテルの朝ごはんから。
CAYSE47T.jpg

「金沢エクセルホテル東急」さんの中にある
加賀料理「金茶寮」 さんで和食バイキングの図でございます。
これで2079円だそうですが、
同じ金額でも1日目のカニカマさんが出てきたどこかのお食事処とは、
まあ雲泥の差の素晴らしいお料理でございました。
さすが百万石。金沢広し・・・を感じます。






満足度100%の気持ちの良い朝食を済ませ、
次の予定は「長町武家屋敷」散策でございます。
武家屋敷もとても風情があって、
町並みごとどこかタイムスリップしたかのような錯覚を覚える素敵な佇まいなのですが、
残念ながらこちらは画像がありません。
撮るには撮ったのですが、
どれもこれも逆光だったり、ピンボケだったりで。
金沢のお武家様に嫌われたのかもしれない・・・。
これは私の前世となんかカンケーあったりなんかして・・・。



・・・んなわけない笑

とゆーわけで、武家屋敷の素敵な感じは画像でご紹介できませんが、
次の金沢駅行ってみよー!
CAOO3CAH.jpg


すばらしいですねえ。
一日目のバスの中から見惚れてしまいました。
聞けば、この「もてなしドーム」は、アルミニウム構造国際コンテストの3部門で受賞されたそうです。















CAAVUXT4.jpg




前面には「鼓門(つづみもん)」と命名された大きな木造ゲートが鎮座。
金沢の伝統工芸である「加賀宝生」の「鼓が門柱」を模しているそうです。

















CAY3ELRB.jpg




アルミ合金製立体トラスと強化ガラスを組み合わせた「もてなしドーム」。
自然光が溢れていて、広々していて、
本当に気持ちが良い空間となっております。
松本駅もこんな風に伝統美とモダニズムと兼ね備えた設計にすれば良かったのになぁ・・・と
少し裏山状態になりましたです。















金沢駅周辺で、実地研修を済ませ、次の目的はお昼ごはんとおみやげ屋さん。

CAPIOMPP.jpg




近江町市場ですっ!
お店の方の威勢の良い売り声と多くの観光客で
通りはとても活気があります。












CAHD1S11.jpg





     近江町「井の弥」さんの海鮮丼
     (多分¥1250だった。)
   ネタぷりぷりでとっても美味しかったですよ!













その他、

「舟楽」さんの「棒鮓シリーズ」の「焼き鯖みそ味」は逸品!
御取り寄せもできます。
←クリックでお店のHPに飛びます。

お土産も沢山買い込み、全日程を終えました。



帰りのバスに乗り込み、
ふと、窓の外に目をやると

CADO8V9R.jpgう~み~はひろい~なおおきーなー♪


海だああああぁぁ

遊んでばっかのようなレポになってますが(汗、
今回研修してきたことを、松本市の皆様に生活に役立てていただけるよう
日々努めて、精進いたします!
それにしても、
楽しかったなあああ



(終わり



  (画像:ヨメケータイ、文責:嫁)







2011.9.16(金)

朝焼けの松本城

_mg_6473のコピー.jpg

朝起きて東の空を見ると、焼けそうな予感が・・・。
あわてて飛びだし、間に合う場所は・・・と考えると松本城!
しばらくすると、お城から放射状に広がった雲がみるみる色づいて燃え上がるような光景に。
今朝の松本城は、堀の魚を狙う1羽の青鷺と、たくさんの白鷺の楽園と化していました。



2011.9.12(月)

特命研修旅行1日目夜



 夜は、料亭『大友楼』さんで夕食の宴をちょっと豪華に。
CAUF7GSJ.jpg


夜の帳の中、お店の灯りで美しくライトアップされているかのような素敵な店構えの『大友楼』さんです。
金沢流「おもてなし」では、すぐお座敷に入らずにまずは別室にてお茶を飲んでいただくということで、
少し狭いお部屋に通され、お菓子とお茶をいただきました。
(私は「今日は飲むぞ=!」と鼻息荒く「ウコンの力」を買いにコンビニに走りましたので、
お菓子とお茶はご相伴に預かれず・・・)





CANSZTUGaaa.jpg




                                    まずは、一の膳。
有田焼の器と江戸切子が、お食事とお酒をさらに美味しく演出してくれます。
しかし最初のお膳で何を戴いたか、全く記憶無いのはなぜなのか・・・(汗














CA6JOA9Haaa.jpg


お刺身おいしー♪
(でも山葵はチューブじゃなくて、摺り下ろしが良いなー。)









CAGEAFP4aaa2.jpg
お隣の副会長さんたちが呑んでおられた地元の生酒を1杯戴きました。
(これも名前聞いたけど失念\(^O^)/

ここら辺になると、「今日は飲み放題なの?」てな勢いで
みなさんそれぞれお好みのお酒をお好みの飲み方でリクエストし始めて宴もたけなわ。






CAHRND6Jaaa2.jpg




布袋様のような可愛らしい容姿に似つかわしくないドスの利いたお声で、身振り手振りお料理の説明をしてくださる女将さん。
(画像うp了解取り付け済みです。)










CAQJGLT8aaa.jpg
金沢のお祝い料理の1つ、「鯛の唐蒸し(たいのからむし)」です。
鯛の背を開いた中に人参、きくらげ、麻の実、銀杏などたくさんの具が入ったおからが詰まっていて、ヘルシー&リーズナブル♪
おいしー♪でもこれおからじゃなくて、お豆腐だったらもっとおいしいかも。

もう1つの郷土料理「「治部煮(じぶに)」もお出汁が効いてておいしかった。
(ゴメンナサイ。既にお腹いっぱいで残しちゃいました・・・。)








CAORJDIPaaa.jpg

ハスキーボイスとホスピタリティ溢れる笑顔がとっても魅力の女将さんでしたねー。

楽しかったなー
今度はプライベートで来よっと。




この後、有志のみんなでカラオケに行きました。
2時間ほど歌って、その日の内にホテル帰還。
わたくしたちはとっても真面目な特命研修員の一行なのでございますからね=






(続く


                                 (画像:ヨメケータイ、文責:嫁)







2011.9.11(日)

紀子様お誕生日おめでとうございます。





紀子様の軌跡~スライドショー~
      


紀子様の「き」は綺麗の「き」。
紀子様の「き」は奇跡の「き」。

紀子様
生まれてきてくださって、
悠仁様を産んでくださって、
本当にありがとうございます。

紀子様がいてくださって本当に良かった。

                                  (文責:嫁)


2011.9.10(土)

研修旅行

7日、8日と松本市制をより良くするための特命を受け、とある組織に所属するわたくしが仲間20数名と研修旅行に行ってまいりました。
目指す目的地は、石川県金沢市。
小京都でございます。加賀百万石であります。(←金沢のこととはこの歳になるまで知らなんだ・・・(恥
前日は遠足が待ち遠しい小学生児童のようになぜか眠れませんで・・・というわけではないですが、
通常より少し遅い2時ごろ床に入り、5時半起床で睡眠時間3時間半の超タイトな旅の始まりとなった私。
お腹も特別空いていないということで、何も食べずに出発。
しばらくすると、安房峠の鬼のような揺れに、もう冷や汗は出てくるわ、すっぱいものは込み上げるわで、
地獄の乗り物酔いを久しぶりに経験させていただく羽目になりました。
3時間ほど苦しみ、いよいよ一日目の(おまけの)観光目的地である香林坊に着きました。
「お昼だお昼だ=♪」と、地元で有名な『兼見御亭(けんけんおちん)』さんという料亭で昼食を取りに入店。
加賀百万石・前田のお殿様が「兼六園」での園遊の際に持参されたお弁当をイメージしたという、
三段の朱塗りの箱に入れられた「おちん箱料理」が目の前に出てくると、もうシャキシーン!
食欲と共に復活を果たすわたくしでございます。
CABNSKTVaaa.jpgお味は今1。けんけんおちんのおちん箱料理@2100
画像には「おちん箱」が横2列並んでますが、右側がわたくしのおちん箱で、左側は対面に座った方の分です。
「キャーお殿様料理ぃ素敵素敵ぃ♪」とテンションで食し始めたわたくしですが、きのこご飯、お味噌汁、お刺身、酢の物、煮物と箸を進める程に無口になっていくのでありました。
いえ、特に何も申しませんが、流石にカニカマにはいささかオチン!じゃなくてカチン!ときましたですハイw

CAV77POU.jpg










           食事を済ませて、いよいよ
           日本三大庭園のひとつである『兼六園』の中へ。

           福々しい「ヤマトタケルの命」様の銅像に一礼。






CAWTOFBTa.jpg





古典的日本庭園の優美さを誇る「霞ヶ池」でございます。

金沢や
ああ金沢や
金沢や・・・。







鶴さんと亀さんの松とか、結構ムリくり感がありながらも、やはり素晴らしい兼六園を離れ、
次は本命の研修へ。
詳細は、特命研修の為明らかにできませんのではしょりますww

内容の濃い研修を終えて、次の(おまけの)観光目的地である東茶屋街へ。
CAR9D0XPa.jpg




CAG6X7DFa.jpg
美しいキムスコ「木虫籠」が夕日に映えて、ここはまさに小京都。
上品で粋なお店がいっぱい。
ご当地名物のお菓子もおいしかった。
素敵な佇まいの料理屋さんも多く、
                           ちょこっと入って
                           地酒など飲んでみたくなる
                           私なのでした・・・。







(1日目夜の部に続く。)
                                        (画像:ヨメケータイ、文責:嫁)


2011.9.6(木)

佳き日

本日9月6日は秋篠宮家のご長男、悠仁親王殿下のお誕生日です。
今日で5才になられたそうですね。
お父様の秋篠宮様と、お魚の図鑑を見ながら目をキラキラさせてお話されてる映像を拝見しました。
また、赤坂御所内にある大きな木にスイスイと登られて、男の子らしいなんとも言えないお可愛らしい表情をなさいますの、この皇子様。
ふたりの息子の小さかった頃を思い出し、思わずニマーっ(*´∀`*)となってる自分がおります。
やっぱ男の子はいいなー。
孫も男の子がいいなー(いつのことになるか知らんけど)
とか考えてたりなんかしちゃいました。
そうして、本日の、ちと早い秋晴れのような爽やかなお天気!
悠仁様のお生れになった5年前の今日、台風が日本列島をblog_inkscape_icon005.pngこんな感じでよけて行ったんですよ。
なんとも天晴!な悠仁様でございます。
いつの日か、悠仁様が天皇になられる日に、このババは元気で生きていますかどうか・・・。
まあとにもかくにもおめでたい今日の佳き日。
悠仁様、5才のお誕生日おめでとうございます。
日々のご節制がうかがえるすっきりと見目麗しい品格溢れる秋篠宮両殿下の元で、すくすくとお健やかにご成長くださいますよう、心よりご祈念とお祝いを申し上げます。


話題は変わり、
おひさマニアの主人と、安曇野の「おひさま」ロケ地へ行ってまいりました。
堀金村の『旧山口家住宅』横のソバ畑と穂高『大王わさび農場』の横の「百白花」です。
_mg_6399のコピー.jpg
いいですねー我ながら信州は・・・。
海なし県の山猿でいーんです。信州大好きです。
私の母が生まれ育った白馬から安曇野方面は特に好きです。
松本から少し北へ車で上って安曇野に入ると、稲のにおいとお日さまのにおいの混ざり合った香りがしてきて、
なんとも言えぬ郷愁を感じます。
CAA0SMAAa.jpgハチの巣注意!CADTW4DYa.jpg旧山口家住宅(入場料要ります。)

_mg_6406a.jpg


こちらは大王わさび農場の横の、これから陽子さん達家族が新しく始めるお店「百白花」です。
わさび田に流れ込む清流のほとりにあって、
すばらしい立地条件の好物件となっております。
(ただし後ろはつっかえ棒がしてあります笑)
もうすぐとり壊されてしまいますね。
見ておきたい方はお早めにどうぞ。







CAHUAKQUa.jpg『大王わさび農場』恒例           わさびソフト          CAR8RPU1a.jpg帰り道で見かけた                  『ヘブンリーブルー』♪


















日本弥栄弥栄。

(撮影;本人、ヨメケータイ、文責;嫁)